
「最近始めたヴィジョンズオブマナ、けど情報が見つからなくて困った…」「仕事が忙しいから効率よくクリアしたいんだけど」
こんな悩みを抱えている人は、結構多いのではないでしょうか。実はちょっとしたコツさえ掴めば、このゲームは20時間でサクッとクリアできてしまいます。
この記事では、時間がない大人のゲーマーでも効率よくヴィジョンズオブマナを楽しめる6つのステップと、強い装備の入手法を紹介します。
ヴィジョンズオブマナの難易度設定と攻略難度への影響

このゲームには「イージー」「ノーマル」「ハード」「ベリーハード」の4段階の難易度があります。20時間クリアを狙うなら「イージー」か「ノーマル」がいいでしょう。
「イージー」は敵のHPと攻撃力が約7割になるので、RPG初心者でも安心して物語を楽しめます。「ノーマル」は程よい難しさで、RPGに慣れている人ならちょうどいいくらいの手応えがあります。
嬉しいことに、難易度はプレイ中いつでも変えられます。最初は「イージー」でサクサク進めて、慣れてきたら「ノーマル」に切り替えるって遊び方もアリですね。
トロコン目指す人は、クリア後のボスを倒す時だけ「ハード」に切り替えればOKです。
ヴィジョンズオブマナ攻略:20時間でクリアするための基本戦略
16年ぶりに帰ってきた聖剣伝説シリーズの最新作。限られた時間で遊ぶなら、まずは基本を押さえましょう!

効率的な進め方
序盤は寄り道せずにストーリー中心で進めるのがベスト。サブクエストは後回しでOK。一定のストーリー進行で新要素や強力な装備が解放されるので、まずはそこまで進むのが効率的です。
ストーリーを効率的に進める6ステップ
ステップ1:プロローグ&序盤はとにかくメイン進行!
最初の村〜初ダンジョンまではチュートリアルの意味合いが強いので、サブクエや寄り道は後回し。スキルやバトルに慣れながら一気に進めましょう。
ステップ2:仲間が揃うまで全力で突っ走る
序盤で主要キャラが出揃うまで進めると、バトルの幅がグッと広がります。ここまではやや単調でもあるので、装備や素材集めは最低限にしてストーリーを優先。
個人的なおすすめは、モートレアを操作して進めるとストレスなくいけます。
ステップ3:中盤突入と同時に装備&スキルを整理
主要都市に着いたら、装備の更新やスキル振りを見直すタイミング。バトルが一気に難しくなるため、ここで強化しておくと今後が楽になります。
ステップ4:サブクエは“報酬”で選別して攻略
サブクエを全部やる必要はナシ。経験値・強化素材・装備が手に入るクエストだけをピックアップして、効率的にこなしていきましょう。
ステップ5:ボス戦前はオートセーブ+準備チェック
強敵との連戦になる場面では、装備の見直し・回復アイテムの補充・スキルセットの再調整を忘れずに。オートセーブ前後で準備するとリスクも少なめ。
ステップ6:終盤は“強化優先”でラスボスへ一直線
いよいよ最終章へ。ここでは寄り道よりも、手持ち装備の強化や仲間の最終スキル開放を優先。強敵を最小限で突破し、20時間前後でのクリアも十分可能です!
あとはラスボスを目指すのみです。ラスボスは、是非ご自身の目で確かめてみてください。
ヴィジョンズオブマナの攻略マップとエリア攻略法

このゲームの世界はゲーム内の世界は複数の大陸や島々で構成されています。各エリアには独自の地形やギミックが存在し、探索の楽しみが広がります。
地域名 | 特徴・主要エリア |
---|---|
トリニア大陸 | 火の村ティアナや風の谷ロングレンなど、多彩な自然環境が広がる。 |
マーナドール大陸 | 水の都エリスタニアやアーヴ穀倉地帯など、水と緑に恵まれた地域。 |
イルージャ島 | 密林ミロスやマナの聖域など、神秘的な雰囲気が漂う。 |
バッゾ島 | 闇の書殿ロロバッゾなど、ダークな雰囲気のエリアが特徴。 |
ロリマー島 | 光の大劇場ティレスなど、文化的な施設が点在。 |
ウルール浮遊島 | 空中に浮かぶ島で、特殊なギミックが存在。 |
各地に点在する「竜脈」は、HP・MPの回復やセーブ、ファストトラベルが可能な重要スポットです。新しいエリアに入ったら、まずは竜脈を探して解放しましょう。
また、マップ上には多数の宝箱や精霊石が隠されています。宝箱からは貴重なアイテムや装備、ルクなどが入手可能です。精霊石は、対応する精霊器を所持していればエレメントポイント(EP)を獲得できます。
各エリアには強力な「ネームドモンスター」が出現します。倒すと大量の経験値やルクを獲得できます。また、「挑戦蝶」は獲得経験値が2倍に、「幸運蝶」は獲得ルク量が2倍になる効果を1分間得られます。ネームドモンスターに挑む際は、これらの蝶を活用すると効率的です。
自分よりも少しだけ格上になるので、準備は整えた上で挑みましょう!
ヴィジョンズオブマナのレベル上げ最速ガイド
【終盤の狩場】
● 歪んだ聖域
・ネームドモンスターの密度が高く、範囲技で一掃しやすい
・挑戦蝶の出現率も高く、経験値2倍で稼ぎ放題
● 神域への回廊(ラスダン直前)
・敵のHPが高く歯ごたえあり→経験値がかなり多い
・高レベルの精霊スキルで一掃すると爽快
●アーヴ穀倉地帯(再訪)
・広くて敵が密集しており、範囲狩りに最適
・挑戦蝶を拾ってから回ると効率◎
【レベル上げを加速させる装備&スキル構成】
アクセサリー:経験値ブースト系(挑戦バッジなど)
スキル構成:範囲攻撃×2 + 精霊連携 → 雑魚戦はサクサク、ボスにも切り替えしやすい
ヴィジョンズオブマナの最強キャラクター育成法
各キャラの特徴をちゃんと理解して、理想的なパーティを組むことが大事です。

主人公「ヴァル」は前線で戦う物理アタッカー。敵の弱点を突く属性攻撃や、仲間を守る盾役もこなせる頼もしい存在です。魔法も使えるけど、本領発揮は近接戦闘です。
「カリナ」はパーティの要となる回復役。仲間を癒すヒール魔法はもちろん、バフやデバフなどの補助魔法も得意で、後方支援の要です。長期戦になるほど彼女の価値は高まります。
「モートレア」は物理と魔法の両刀使い。状況によって攻撃手段を切り替えられる器用さが魅力で、クリティカル率を上げると驚くほどの火力を出せます。一筋縄じゃいかない奥深さがあるキャラです。
「パルミナ」は魔法のスペシャリスト。強力な魔法や召喚で遠距離から高火力を叩き出せるのが持ち味です。物理より魔法に特化した育成が効果的です。
「ジュリ」は遠距離魔法アタッカー。効果力魔法と詠唱短縮、バフデバフが持ち味です。ただ、耐久性が低いため、被弾しない立ち回りが必要です。基本的には、回復役にまわることが多くなると思います。
20時間クリアを狙うなら、ヴァル(物理・守り)、カリナ(回復・補助)、パルミナ(魔法攻撃)のチームがベストです。役割がハッキリ分かれているから連携もスムーズです。ヴァルには敵の注目を引くタンクスキル、カリナには回復とバフ、パルミナには範囲魔法を中心に習得させれば、どんな状況でも対応できる最強パーティの完成です。
ヴァルをモートレアに変えても◎です。
私はモートレアをメインアタッカーに据えて、クリティカル重視で戦いました。個人的にはモートレアが最強だと思ってます。
ヴィジョンズオブマナのアビリティ構成
アビリティの選び方で戦闘の効率は全然変わってきます。アタック重視のスキルを選べばサクサク進めると思います。
『SPゲージ解放』→『精霊器で攻める』→『精霊器解放』→『スキルを回す』→『SPゲージ…』の順番で戦えば、アタック重視のアビリティ効力を存分に発揮できます。
最大の火力は最大の防御です!

アビリティ名 | 効果 | おすすめ理由 |
---|---|---|
クリティカル率UP | 会心の一撃が出やすくなる | DPSが大幅上昇 |
スキル威力UP | 各種スキルダメージが上昇 | 精霊スキルやリンク技との相性◎ |
SPチャージ速度UP | 攻撃時にSPゲージが溜まりやすくなる | スキル回転率が上がり、常に強技を打てる |
ヴィジョンズオブマナの評価ポイントと魅力
この作品の物語は、おなじみの「マナの樹」と「聖剣」を巡る冒険です。「生きる意味」や「誰かの犠牲で成り立つ世界」みたいな、ちょっと深いテーマも織り交ぜているんですよね。キャラ同士の会話も自然で、旅する仲間たちの絆が伝わってくる感じが良いです。

バトルはアクション要素と戦略性を兼ね備えた爽快感のあるシステム。アクション苦手な人でも「オートバトル」で楽しめるよう配慮されているのが嬉しいですね。「クラスチェンジ」機能を使えば戦い方を変えられるから、必要に応じて変更することができます。
グラフィックは色鮮やかなファンタジー世界が美しく表現されていて、音楽もシリーズならではの心地よいメロディが冒険を盛り上げてくれます。16年ぶりの新作だけあって、シリーズの良さはそのままに、今風のゲームシステムも上手く取り入れているから、多くのファンから支持されていると感じています。
ヴィジョンズオブマナのクリア時間短縮テクニック

効率よく攻略するなら、ちょっとしたテクニックを知っておくとかなり違います。
移動時間を短くするには、徹底的にファストトラベルを使ったほうが吉です。
雑魚戦では「SP満タン→精霊スキル即使用」でワンパン狙い。ボスでは連携スキルを溜めておいて開幕で削り切る作戦がとても有効です。
また、経験値2倍の「挑戦蝶」を拾ったら密集地帯へ直行し、範囲技で一掃することで、過剰に戦闘せずともLv50前後まで到達可能です。効率的にいきましょう!
ヴィジョンズオブマナのクリア後コンテンツ

本編をクリアしても遊びはまだまだ終わりません。第10章がはじまります。
クリア後だけ出現する強いボスもいます。
シリーズおなじみのブラックラビや、災厄を司るドラゴンなど様々です!
おわりに

『ヴィジョンズ オブ マナ』は、懐かしさと進化を兼ね備えたアクションRPGかつ、美麗なビジュアルと爽快なバトル、精霊器による戦略的な育成要素が魅力な作品です。ストーリーは王道ながら丁寧に描かれ、シリーズファンも新規も楽しめる内容に。
今後も聖剣シリーズに期待したいです。
コメント